第5回日英外务?防卫阁僚会合
11月7日、東京で、上川外務相、木原防衛相とクレバリー英外務国際開発相およびシャップス国防相の間で第5回日英外务?防卫阁僚会合が行われました。

両国大臣は、広島アコードに示された日英のグローバルな戦略的パートナーシップを再確認しました。両国は自由、民主主義、法の支配、基本的人権、オープンで公正な貿易という共通の価値観と原則によって結ばれており、 世界的競争の激化、気候変動、急速な技術開発など、前例のないグローバルな課題に協力して取り組むことを約束します。 そして欧州大西洋とインド太平洋の安全保障と繁栄が不可分であることを認識しながら、世界の平和と安定を守るために両国の安全保障能力をさらに強化することを約束します。日本と英国は、欧州とアジアにおいて互いに最も緊密な安全保障上のパートナーです。
また、両国大臣は法の支配に基づく国際秩序を維持?強化し、国連憲章の原則を堅持するという日英のコミットメントを確認しました。 これには、自由で開かれたインド太平洋というビジョンへのコミットメントをはじめ、中国が国際社会の責任ある一員として行動することへの呼びかけ、北朝鮮の核?弾道ミサイル開発計画への非難、イランの拡散的で不安定な行動、ハマスのテロ攻撃への非難、国際法に沿ったイスラエルの自衛権への支持、ロシアの侵略に直面するウクライナを必要な限り支援する決意などが含まれています。
加えて両国大臣は、広岛アコード合意后の日英パートナーシップの実质的な进展に言及し、広岛アコードのすべての侧面を実现するとのコミットメントを再确认しました。これには以下の点が含まれています:
- 英国の颁笔罢笔笔加盟
- 日英部队间协力円滑化协定の批准と、主力となる骋颁础笔(グローバル戦闘航空プログラム)を含む、これまで以上に深化した安全保障?防卫関係
- 第1回日英戦略経済贸易政策対话
- 重要鉱物に関する协力覚书の调印
- そして本日、両国の市民同士の距离を缩めるための新たな「人と人」イニシアティブを立ち上げました。
特に、かつてない程に深化している日英间の防卫?安全保障関係について话し合いました。
- 资产保护措置の适用に関する前向きな进展を含め、相互运用性、弾力性、分野横断的な防卫?安全保障协力の拡大を促进するため、日英部队间协力円滑化协定を活用することを约束;
- 骋颁础笔の下、2035年までに次世代戦闘机を开発し、さらなる共同开発?协力の可能性がある分野を特定することを支持;
- 2025年に英国の空母打撃群をインド太平洋に展开することを约束;
- ルールに基づく海洋秩序への贡献として、英国の2隻の洋上巡视船をインド太平洋に常时配备する活动の重要性を认识;
- 日英サイバーパートナーシップの创设に続くサイバー协力の着実な进展を认识し、宇宙空间に関する协力にコミットし、偽情报に対応する戦略的コミュニケーションにおける协力を强化;
- 潜在的な避难のための紧急时计画において紧密に连携することを约束;
- サプライチェーンの强靭性、国际基準、技术移転の强要及び知的财产の窃盗、输出规制を强化するための経済安全保障対话を含む、経済安全保障上の问题について紧密に协力することに合意;
- 重要な地域的?世界的安全保障问题について相互に协议することへのコミットメントを确认
より平和で安全な世界を目指し、日英のグローバルな戦略的パートナーシップの重要性に対する共通理念に基づいて结束を强め、会谈は终了しました。欧州大西洋とインド太平洋の安全と繁栄は不可分であることから、両国では日英の戦略的パートナーシップの目标を共有しています。そして両国は、现在と未来の课题に立ち向かうため、パートナーシップをより一层深め、强化することを决意しました。
2+2の共同声明全文(英语)はこちらでご覧いただけます。