英空军の派遣队が多国间共同训练参加のため日本に飞来
英国空军の派遣队1队が、米空军が西太平洋で展开している多国间共同训练「モビリティ?ガーディアン23」に参加するため、7月18日(火)、日本に到着しました。

英空军からの派遣队は、空中给油?输送机「ボイジャー」1机と、英空军戦术医疗飞行群の人员から构成され、自卫队の医官?卫生科队员と米国、カナダおよびニュージーランド各国空军で航空医疗を専门とする医官および卫生兵と航空医疗后送训练を実施します。
本派遣は、担架および高度医療要患者の双方の輸送に適した「ボイジャー」が、人道支援?災害救助活動(HA/DR)における長距離戦術航空医療後送 のシミュレーションを行うところから始まりました。機中では、模擬患者に対して医官および衛生隊員が医療訓練を実施します。日本到着に際して、航空自衛隊の医官?衛生科隊員が加わり、更なる訓練を実施しています。
この训练は、各国军の航空医疗要员の相互运用性を向上させることを目的としており、各国の要员が自国以外の机中で运用する必要が生じた际に対応できるよう手顺を确立することが目的です。英空军「ボイジャー」は引き続き日本で展开される本训练にも参加し、地上および运航中の様々な医疗事态を想定した训练をとおして、各国は相互运用性を向上させます。
驻日英国国防武官のコリン?ウィリアムズ海军大佐は、次のように述べました。
「「ボイジャー」および戦术医疗飞行群の日本飞来は、英空军による日本への派遣においてこの数年で最も象徴的な出来事です。今年5月に広岛でスナク首相と岸田首相が合意した「広岛アコード」により、さらに加速する英日の二国间関係の深化を体现しているだけでなく、多国间関係や同志国が连携して地域の平和と安全保障に贡献することを実証しています」
本派遣队の队长を务めるフィリップ?フォスター空军中佐は、次のように述べました。
「この训练に参加することは、英国および英空军にとって大変重要であり、その一翼を担えることを大変光栄に思います。戦略的に重要なこの地域における英国の意志を発展させることによって、チームのひとつとして自卫队との协力関係をさらに拡げる机会を与えられました。我々の优れた医疗チームの能力を引き出すとともに、有事における自卫队の能力を高める支援をすることで、平和と安定の促进に寄与するために本训练に参加しています」
多国间共同训练「モビリティ?ガーディアン23」の日本での训练は7月20日まで実施され、その后、英空军の派遣队はグアムを経由して英国に帰还する予定です。
Notes to editors:
モビリティ?ガーディアン23の米空军の见解と背景について: